株式会社アークブレイン(東京渋谷区笹塚、幡ヶ谷、初台、付近)ローカル情報
代田橋、大原の情報も近日追加予定
(02/15/2006)
アークブレインまでのアクセス
渋谷区 笹塚
世田谷区
大原、代田橋 幡ヶ谷
初台
■アークブレインまでのアクセス方法
東芝 駅前探検クラブ(首都圏版) 首都圏案内MAP
(駅名:笹塚、または代田橋
からの地図)
iタウンページ (iタウンページによる アークブレインの情報)(まだ、古い情報のままです。)
京王電鉄 (アークブレインの最寄の駅は、「京王線、京王新線
笹塚駅 (徒歩約6分)、代田橋駅
(約5分)」、「京王バス 笹塚二丁目、代田橋、大原一丁目」
、都営バス 代田橋
です)
京王線の路線図
京王バス
路線図
京王バス
各駅からのバスの乗り方
■渋谷駅西口から
乗場15 阿佐ヶ谷駅、方南町行き
[渋66] (路線図)
笹塚二丁目 下車
乗場15 代々木上原駅経由 笹塚行き
[渋68] (路線図)
笹塚二丁目 下車
乗場15 笹塚循環 代々木上原駅経由 笹塚行き
[渋67] (路線図)
笹塚二丁目 下車
乗場13
幡ヶ谷経由
中野駅行き[渋63]、幡ヶ谷経由
中野車庫行き[渋63] (路線図)は、最寄駅が笹塚中学(徒歩約15分)なので、この路線には乗らないで下さい。
■新宿駅西口から
×残念ながら、笹塚中学を停車するバスはありますが、笹塚二丁目を通る路線バスはありません。
■中野駅南口から
乗場 南1 深夜バス
代田橋循環 [中81] (路線図)
代田橋、又は笹塚二丁目 下車
■阿佐ヶ谷駅南口から
乗場 南1 渋谷駅行き
[渋66] (路線図)
代田橋、又は笹塚二丁目 下車
都営バス
(都営バスの系統路線図
渋谷、阿佐ヶ谷
より乗車可能です) 代田橋、又は笹塚二丁目
下車
東京メトロ (旧 営団地下鉄)
最寄り駅はございません
小田急電鉄
最寄り駅はございません
東急バス
最寄り駅はございません
■アークブレインの駐車場情報
アークブレインには駐車場はございません。
高円寺方面より大原交差点を通過して約50mの所に、大原第一駐車場(下の写真の100円パーキング)があります。
料金は、100円/15分です。 22:00-08:00 の間は、100円/60分となります。 7月と12月は、集配業務のため休業となるそうです。 |
調布方面から来た場合、大原交差点の約50m手前にも、100円パーキングがございます。
あまり近くはありませんが、TIMESのパーキングもございます。
詳細は、後日、ご紹介の予定です。
■渋谷区
渋谷区のホームページ (東京都
渋谷区のホームページ)
まちのお便利帳
区内の避難場所、医療情報、図書館の開館日案内、公共サービスや終電情報等
渋谷区の地名由来
渋谷区 昭和7年に、渋谷町、千駄ヶ谷町、代々幡町が合併してできた。
渋谷の地名由来
1.
古くはこの付近は海辺で、塩谷(しおや)の里と呼ばれており、それが渋谷(しぶや)になったという説。
2. 平安時代末、この地の領主である源義家の部下、河崎重家が京都の御所に侵入した渋谷権介盛国という賊を捕らえた功績により、堀川の院が河崎重家に「渋谷」の姓を賜ったことに由来する説。 (区内の金王八幡神社の社伝)
3.
鎌倉時代に現在の神奈川県高座渋谷の渋谷氏がこの地を領地であったと言われる説。
4.
現在の渋谷川が赤錆色の鉄分を含んだシブ色であったことから、シブヤ川と呼ばれていたと言われることに由来する説。
5.
渋谷川の流域の低地が、しぼんだ谷あいだったからとする説。
江戸期には周辺が渋谷村であった。
明治42年に旧渋谷町となる。
昭和7年に渋谷区が成立。
昭和41~45年に上通や金王町の一部など、町々を集め住居表示により現行の通りとなる。
大成建設株式会社
週刊新潮コラム
「タワークレーン」
Yahoo!
地域情報 - 渋谷区
Yahoo!
商店街、振興組合 東京都-渋谷区
@shibuya
freshEYE
渋谷区
日本列島お国自慢
渋谷区
onMap
地域情報検索エンジン 渋谷区
■渋谷区笹塚
笹塚の地名由来
甲州街道の一里塚として、道の両側に直径1m程の笹が生い茂った塚(盛土)があったことから、「笹塚」と呼ばれるようになったと言われる。
しかし、笹を一里塚として使うことはないので、なぜこのような地名になったかは不明。
この塚は、慶長9年(1604)年に大久保長安によって設けられたと伝えられている。
天保14(1843)年の村差出明細には、、「一里塚、村内字笹塚と申所往来左右に御座候」と記されている。
大正5(1916)年刊行の『豊多摩郡誌』には、「甲州街道の両側に塚があったが、すでに見られない」とある。
昔は農村で、牛乳の飼育が盛んであったと言われる。
大正2年(1913年)4月に、京王線の笹塚-調布駅間の始発駅として開業。
大正5年(1915年)2月に、京王線が新宿から(当時は、新宿の南口の陸橋を越えて追分まで延長)八王子までの鉄道路線を完成させる。
京王線は本来、多摩川の砂利を都心へ運ぶ手段として開発された。
昭和7年に、幡ヶ谷笹塚町となり、正式な町名となる。
昭和35年の住居表示により現在の町域となった。
昭和43年に、現行の町名「笹塚」となる。
武蔵野台地にあり、甲州街道、井の頭通り、水道道路、中野通り等が通る。
笹塚に 面影残す 玉川上水
(週刊新潮 掲載号:199年9月2日号)
新宿-笹塚に 東京初の バス路線
(週刊新潮 掲載号:199年8月26日号)
京王線・井の頭線
むかし物語 VOL.17 笹塚
ささづかうぇぶ
(個人の方が運営している 笹塚のホームページ)
ささはたプロジェクト
ショッピングモール21
(笹塚駅前のショッピングセンターです 200台分の駐車場あり)
(紀伊国屋書店 ラオックス
クインーズ伊勢丹などがあります。)
マイクロソフト株式会社
(御存知、米国Microsoft Corp.
の日本法人です 地下に 駐車場
あり)
ボーランド株式会社 (創業当時の社名
Borland、旧社名 Inprise, 現在の
米国 Borland Cop. の日本法人
2001/01/26より)
[2003年に、新宿に移転]
株式会社中村屋 笹塚工場
(中村屋さんの東京工場)
櫻護謨株式会社 (サクラゴム 消防用のホースなどを作っている会社)
笹塚センタービル [飯野海運株式会社、 イイノ・ビルテック(株)]
8F (株)プランディット
7F 株式会社ベネッセケア
6F レクロイ・ジャパン株式会社
5F (株)産能コンサルティング (SCC)
3F 株式会社アスキーネットワークテクノロジー
ASCII NT
2F 三菱電機ロジスティクス株式会社
1F, 4F (株)ジャパンシステムクリエーション
英弘精機(株)
ネット気象台 英弘精機上空(東京・幡ヶ谷)の様子です
ニューリー・インスツルメンツ株式会社
東京オフィス
テレビ東京 「出没!アド街ック天国」での「笹塚」紹介
☆★☆出没!アド街ック天国☆★☆八塩圭子のページ-笹塚 私のオススメ CHIANTI
世田谷区大原の天気予報
■世田谷区大原、京王線代田橋駅 (代田という地名はありますが、代田橋という地名はありません)
大原、代田橋の地名由来
江戸期においては、現在の代沢1丁目、代沢4丁目の一部、大原1~2丁目、代田1~6丁目は代田村の一部であった。
代田には「餅搗歌(もちつきうた)」「棒打歌(ぼうちうた)」などが、伝統的な民族文化として今なお継承されている。
代田には 「鶴塚」に 「ダイダラボッチ」に 「花見堂」 という三つの名所があると言われている。
代田村の地名は、大太法師、大多坊、大道法師である「ダイダラボッチ」(ディダラ、ダタラ、デイダラボッチ等とも呼ばれる)という巨人の伝説に由来すると言われている。
ダイダラボッチの足跡は大人が大股で歩いて30数歩もの大きさがあり、代田村の北部にその足跡の1つがあり、大きな池があったそうである。「代田橋」は、ダイダラボッチが架けたと言われている。
ダイダラボッチ(DAIDARABOH)は、アニメ「もののけ姫」にも登場している。(シシ神が変身した、巨人)
代田橋は、代田村の北部を東へ流れる玉川上水と、甲州街道が交差するところに架かっていた。
世田谷区が成立した昭和7年(1937)に、代田から分離し大原町となった。
元々は代田村の小字にあった地名で、文字どおり大きい原ということのようである。
昭和39年(1964)の住居表示で、町域を変更し「大原」となった。
世田谷区
地名由来 その二
代沢の地名由来
BIT
St.(ビットストリート)
代田橋駅駅周辺情報
世田谷区大原の天気予報
東京都道318号環状七号線
交差点
大原交差点
松原交差点
新宿方面から来た場合は、大原交差点の下を通らないで、大森方面に左折する車線に入って下さい。 しかしながら、この車線は殆ど渋滞しており、信号を5回以上待つことは当たり前です。 大原交差点の手前約100mのところに、BHC㈱バイク配送センターが見えますので、その会社がある小さな路地を左折して下さい。すぐ、左にアルス笹塚が見えます。 少し分かりにくいのですが、高円寺方面より大原交差点を過ぎて、すぐ(約10m) 通過したところに一方通行の入り口があります。 この狭い一通を入って行くと、アークブレインがあるアルス笹塚に行くことができます。 このルートは、全く渋滞がなくアルス笹塚に来ることができます。 新宿方面からこられる場合も、甲州街道ではなく、一本北を走る水道道路を環状七号線に向かって走り、左折して、四車線の一番左を走り、大原交差点まで来てください。 |
■渋谷区幡ヶ谷
幡ヶ谷の地名由来
平安時代、源義家が後三年の役の後に、上洛する途中で源氏の白旗をこの地で洗い清めたことに由来するという伝承がある。
江戸期に幡ヶ谷村として確立。
明治22年に代々幡村の大字となる。
昭和35年の住居表示により現在の町域となった。
ささはたドッとこむ (東京都渋谷区
笹塚・幡ヶ谷 商店街連合会) -
ささはたドッとこむ。店、イベントの紹介、掲示板。
交通新聞社
「散歩の達人」
2002年3月号 (550円(税込))で、笹塚・幡ヶ谷・代々木上原のことが紹介されました。
京王新線幡ヶ谷駅北口にある文華堂書店(Link切れ)さんには、バックナンバーが沢山置いてあります。 交通新聞社にも、まだバックナンバーはあるようです。 |
六号坂通り商店街
笹塚幡ヶ谷初台グルメ
(Link切れ) -
食べ物のジャンル別に飲食店を紹介。行き方、おすすめ。
幡ヶ谷百景 (休止中)
蓬莱のページ
(変更?)
喜満千家ドッと混む
(削除)
ホームタウン渋谷区本町 (東京都渋谷区本町のホームページ)
Vitamin-X
(廃止)
チャイナハウス龍口酒家
「刀削麺荘」
炭火焼肉酒家
牛角幡ヶ谷店
タイ料理
セラドン
スパイス
アットホームな雰囲気のカレー専門店
松岡修造のくいしん坊!万才
(Link切れ)
オリンパス光学工業株式会社幡ヶ谷事業場 (アークブレインの真向かいにある会社)
テルモ株式会社
(アークブレインの斜め前にある医療機器の会社)
ニッタン株式会社
(総合防災システムの会社)
帝国石油株式会社
(京王新線幡ヶ谷駅の近くにある石油会社)
株式会社昭和化成
(総合サインメーカー
トヨタ、ケンタッキー・フライド・チキン、COMMUNITY
STORE等の看板製作)
COMMUNITY STORE 幡ヶ谷店
(顧客用駐車場あり)
消防大学校
(消防庁の大学です)
SKYLARK
GARDENS 幡ヶ谷店 (2000年11月21日オープン!
東京都
渋谷区 幡ケ谷2丁目17-1) 駐車場なし
デーニーズ 幡ヶ谷店
(中野通りと水道通りの交差点から約100m程北のところにあります
駐車場 あり)
幡ヶ谷駐車場(幡ヶ谷2-33) 3台 (2002年、住宅になってしまいました)
幡ヶ谷第2駐車場(幡ヶ谷3-2)
4台
幡ヶ谷駐車場(幡ヶ谷3-30) 6台 (2002年5月に閉鎖しましたが、2003年5月に6台になって再開)
京王コインパーキング (幡ヶ谷1-1)
\100/15分 約10台
NPCパーキング (三井住友銀行
幡ヶ谷南支店の隣)
\200/20分
幡ヶ谷ゴールデンセンターパーキング \500/1時間
JOMO
幡ヶ谷ステーション 、笹塚ステーション
、 初台ステーション
COSMO 幡ヶ谷サービスステーション
幡ヶ谷駅周辺の銀行
三井住友銀行
幡ヶ谷
(幡ケ谷支店
幡ケ谷南支店
am/pm 幡ケ谷駅南店
am/pm 幡ケ谷駅前店)
八千代銀行 みずほ銀行
(ATM) 三菱東京UFJ銀行 西新宿・幡ヶ谷
(ATM、コンピュータ地図付き)
コミュニティ・ストア
幡ヶ谷 東京都渋谷区幡ヶ谷3-19-2
<2001/4/1
時点のイーネット提携銀行>
三菱東京UFJ銀行
みずほ銀行 井住友銀行 三菱信託銀行
千葉銀行 スルガ銀行
十六銀行 琉球銀行 名古屋銀行 武蔵野銀行
青森銀行
京葉銀行 愛知銀行
百五銀行 住友信託
みちのく銀行 親和銀行
群馬銀行 南都銀行
常陽銀行 足利銀行
テレビ東京
「出没!アド街ック天国」での「初台・幡ヶ谷」紹介
六号通り&不動通り商店街
BEST10
BEST11-20
BEST21-30
「代々木上原」紹介
■渋谷区初台
初台の地名由来
二代将軍徳川秀忠の乳母、初台の局が菩提寺としてこの地(現在の代々木三丁目)に正春寺を建立し、知行地を拝領して余生を送ったため、旧代々木村の小字として成立した。
昭和7年に、代々木初台町となる。
昭和36年の住居表示により現在の町域となった。
初台情報
(初台のホームページ)
初台商店街情報
UWATEN 初台駅周辺。不動通り商店街の店舗案内。
初台周辺散策
ダイキン初台便り
NTT東日本
(NTT東日本の本社)
アップルコンピュータ株式会社
(米国Apple Computer, Inc.
の日本法人)
カシオ計算機株式会社
(電卓でお馴染み カシオの本社)
株式会社アスキー
(雑誌月間ACSII、Linux
Magazine 等を出版している会社)
株式会社エニックス
(ドラゴンクエストを販売しているゲームソフト会社)
東京オペラシティ
新国立劇場
公共施設
リサイクルセンター
レインボーほんまち
以上、順不同